カードローン用語『相殺適状』って?
お金について勉強中
『相殺適状』について教えてください。
カードローン研究家
相殺適状とは、相殺ができるために必要な要件のことです。
お金について勉強中
民法では、どのような要件が必要なんですか?
カードローン研究家
民法では、債権債務が同一であること、債権債務が弁済期にあること、相殺を妨げる抗弁事由がないことの3つの要件を満たしている必要があります。
相殺適状とは。
「相殺適状」とは、法律上の債務を相殺する場合に必要な要件のことです。民法では、下記の要件を満たす必要があります。ただし、「相殺適状」を満たしていても、相殺が認められない場合があります。これを「相殺禁止事由」といいます。
相殺適状とは
相殺適状とは、ある債権者が、債務者に対して複数の債権を有しており、かつ債務者が債務の返済能力を失った場合に、債権者がその債権を債務者の別の債権と相殺できることを指します。これは、債権者の債権回収を確保するため、法律で認められた制度です。債務者は、相殺適状が発生すると、一般の債権者に対して支払義務を負うことになりますが、全額ではなく、相殺適状の対象となる債権を差し引いた金額のみを支払うことになります。
相殺適状の必要条件
–相殺適状の必要条件–
相殺適状とは、債務者が複数の債務を抱え、債権者がそのうちの1つを弁済する際に、他の債務との相殺を認める債務者の同意です。相殺が適状と認められるためには、以下の要件が満たされている必要があります。
* -同一の主体- 相殺する両方の債権と債務が、同一の人物または法人間関係にあること。
* -弁済期到来- 相殺の対象となる債務が弁済期に達していること。
* -相殺意思の表示- 債務者が相殺を希望している旨を明確に示していること。
* -相殺制限の不存在- 法令や契約によって相殺が禁止または制限されていないこと。
* -履行可能性- 相殺する債権と債務が、共に履行可能であること。
相殺適状を満たしていても認められない場合
相殺適状を満たしていても認められない場合、いくつかの例外があります。
まず、債権者が相殺権の行使を知らない場合です。債権者は、相殺適状があったとしても、相殺権を行使することを知らない限り、相殺を主張できません。
また、相殺適状を満たしていても、債権者が相殺を拒否する正当な理由がある場合も、相殺は認められません。たとえば、債権者が相殺を行うと債務者の信用が失墜するような場合などがこれに当たります。
さらに、相殺が法律で禁止されている場合も、相殺適状を満たしていても認められません。たとえば、税金の滞納債務との相殺は法律で禁止されています。
相殺適状のポイント
-相殺適状のポイント-
相殺適状とは、債権者(お金を貸した人)が借り入れの返済が滞った場合、他の債務と借り入れの返済を相殺できることを指します。 これは、債権者が貸したお金を他の債務から取り戻すことができる権利です。
相殺適状には以下のようなポイントがあります。
* 相殺できるのは、同種の債権に限ります。 例えば、カードローンの債権は、他のカードローンの債権と相殺できます。
* 相殺の対象となる債権は、期日が到来している必要があります。
* 相殺は、契約書などに相殺条項が記載されている場合に行われます。
債権者が相殺適状を行使するためには、通常、一定の期間内に相殺の意思を通知する必要があります。また、相殺によって借入人が不利益を被る場合は、裁判所などの第三者機関に申し立てを行って相殺を回避することができます。
カードローン借入の際に知っておくべきこと
カードローンを利用する際には「相殺適状」という用語を理解することが重要です。相殺適状とは、債務者が複数ある債権に対して他の債権で相殺することができる状態のことです。カードローンを利用する際は、他の借入金との相殺適状の有無を確認し、返済への影響を把握しておく必要があります。