カードローンの「約定担保物権」ってなに?

カードローンの「約定担保物権」ってなに?

お金について勉強中

先生、『約定担保物権』の意味を教えてください。

カードローン研究家

『約定担保物権』とは、当事者同士の契約によって担保物権が発生することを言います。

お金について勉強中

契約によって担保物権ができるんですか?

カードローン研究家

そうです。抵当権や質権などの法定担保物権とは異なり、契約書などの書面で担保権を設定することができます。

約定担保物権とは。

カードローン用語「約定担保権」についてご説明します。約定担保権とは、借入者と貸し手との契約によって発生する担保権のことを指します。

約定担保物権とは?

約定担保物権とは?

約定担保物権とは

カードローンでは、借り手が返済不能に陥ったときに貸し手に財産を担保として提供する取り決めがなされることがあります。これが「約定担保物権」と呼ばれるものです。約定担保物権は、貸し手と借り手の間で契約によって設定され、公的機関に登記されません。したがって、担保となる財産は引き続き借り手の所有のままとなり、担保物権が設定されていることは対外的にはわかりません。

約定担保物権の効力

約定担保物権の効力

約定担保物権の効力とは、契約の内容に従って設定される担保権のことです。貸金業者は、契約時に借入人から金銭債権の担保として、給料債権や預貯金債権などの財産を担保に入れることを合意させます。これにより、借入人が債務を履行できない場合、貸金業者は担保となっている財産を差し押さえて現金化することができます。

約定担保物権は、法定担保物権(強制担保権)とは異なり、貸金業者と借入人の合意によって設定されるものです。したがって、借入人が合意に反して担保物を譲渡したり、滅失させたりした場合、貸金業者は債権の全額弁済を請求することができます。

約定担保物権の解除

約定担保物権の解除

-約定担保物権の解除-

カードローンを完済したら、約定担保物権を解除する必要があります。これにより、担保として設定されていた財産への権利があなたに戻ります。解除の手続きは金融機関によって異なりますが、一般的な流れは以下の通りです。

1. -完済確認書を発行してもらう- 融資を完済したことを証明するために、金融機関から完済確認書を発行してもらいます。
2. -抵当権の抹消手続き- 金融機関が抵当権を抹消し、担保として設定していた不動産の登記簿から抵当権の記録を削除します。
3. -動産担保権の解除手続き- 金融機関が動産担保権を解除し、担保として設定していた車や貴金属などの動産に関する債権記録を削除します。

解除手続きには数日から数週間程度かかる場合があります。完了した後は、完済確認書と解除手続き完了の書類を保管しておきましょう。これらは、今後担保物権が設定されていないことを証明するために必要となる場合があります。

約定担保物権の注意点

約定担保物権の注意点

-約定担保物権の注意点-

カードローンを利用する際には、「約定担保物権」という契約条項に注意することが重要です。約定担保物権とは、債権者が債務者の財産を担保として設定し、債務が返済されない場合にその担保を処分して債権の弁済に充てることができる権利のことです。

カードローンでは、利用限度額に応じて借入人の給料などの動産を担保として設定することがあります。そのため、債務不履行になると給料や財産が差し押さえられる可能性があります。また、約定担保物権は債務者が他の貸金業者から借金をした場合にも及ぶため、連帯保証人となる場合にも十分に注意が必要です

カードローンと約定担保物権

カードローンと約定担保物権

カードローンと約定担保物権

カードローンを申し込む際には、「約定担保物権」という言葉を目にすることがあります。これは、借金返済が滞った場合に、貸金業者が担保として差し押さえることができる、契約で定めた特定の財産を指します。抵当権や質権とは異なり、契約書に記載するだけで担保設定が完了するため、「約定担保物権」と呼ばれています。カードローンの場合、多くの場合、預金口座や給与が約定担保物権として設定されます。

タイトルとURLをコピーしました