CICとは?意味と特徴をわかりやすく解説

CICとは?意味と特徴をわかりやすく解説

お金について勉強中

『CIC』について教えてください。

カードローン研究家

CICは、クレジット会社の共同出資で設立された信用情報機関です。

お金について勉強中

どんな情報を扱っているんですか?

カードローン研究家

個人信用情報機関なので、主に割賦販売などのクレジット関連の情報を扱っています。

CICとは。

「個人信用情報機関のCIC(シー・アイ・シー)」

株式会社シー・アイ・シーは、クレジット会社が集まって設立した個人信用情報機関です。昭和59年に設立され、主にクレジット事業(割賦販売など)を行う企業を会員として個人に関する信用情報を管理・提供しています。

CICの概要

CICの概要

CICの概要

CICとは、Central Information Centerの略で、金融機関やクレジットカード会社などが個人情報の記録を共有する機関です。クレジット履歴や借入情報、延滞履歴などの信用情報を管理しています。CICに登録された情報は、金融機関やクレジットカード会社などの加盟機関が利用し、融資審査やクレジットカード発行などの際にその個人の信用力を判断するのに役立てられています。CICは、加盟機関に個人情報の提供を行うことで、貸し手のリスクを軽減し、適正な与信管理を図る役割を担っています。

CICが管理する信用情報

CICが管理する信用情報

CIC(信用情報機関)は、住宅ローンの返済状況やクレジットカードの利用状況などの信用情報を管理しています。この信用情報は、金融機関などが融資やクレジットカード審査の際に利用しています。

CICが管理する信用情報には、以下のものが含まれます。

* 個人情報(氏名、住所、電話番号など)
* 与信情報(ローンやクレジットカードの利用状況、返済履歴など)
* 公開情報(官報に掲載された倒産情報や破産情報など)

CICが管理する信用情報は、金融機関の審査だけでなく、不動産会社の賃貸契約の審査や保険会社の保険契約の審査でも利用されています。

CICの利用方法

CICの利用方法

-CICの利用方法-

CICの利用方法は、個人と事業者の二つに分けられます。個人は、CICの窓口に行き、免許証やパスポートなどの本人確認書類の提示で利用できます。また、インターネット上で提供されているCICのオンラインサービスを利用することも可能です。事業者は、個人信用情報に関する契約書をCICと締結する必要があります。その後、CICの窓口またはオンラインサービスを使用して、個人信用情報を取得できます。

CICに登録される情報の期間

CICに登録される情報の期間

CICに登録される情報の期間は、個人の信用情報が異なる内容で複数件登録されている場合、各記載事項ごとに異なる期間が定められています。たとえば、住宅ローンなどの「債務」「カードの利用状況」などの取引情報は、完済してから最長5年間登録されます。一方、「延滞」「事故情報」などの信用情報に悪影響を与える情報は、原則として完済・解決後10年間登録されます。また、個人情報の登録期間は、延滞や事故情報など最後の取引日から10年間となります。

CICを利用するメリットとデメリット

CICを利用するメリットとデメリット

CICを利用するメリットの一番は、クレジット関係の情報が一元管理されていることです。これにより、複数の金融機関から借り入れをしていても、自分のクレジット履歴を簡単に確認できます。住宅ローンや自動車ローンを組む際などに、自分の信用状態を把握することで、より有利な条件での融資を受けられる可能性があります。

一方、CICを利用するデメリットとしては、個人情報へのアクセスが容易になることが挙げられます。クレジット情報は重要な個人情報であり、悪意のある第三者に悪用されるリスクがあります。CICは本人確認が厳格に行われていますが、情報漏洩などの事故が発生した場合は、個人情報が盗用されてしまう可能性もあります。

タイトルとURLをコピーしました