質権

契約に関すること

カードローンにおける「物上保証人」とは?

-物上保証人とは?仕組みと意味- 物上保証人とは、ローンを借りる際に、担保として自分の資産を提供する保証人のことです。具体的には、クルマや自宅などをローン会社の担保として差し入れます。万が一借り手が返済できなくなった場合、担保となった資産がローン会社に引き渡されます。 物上保証人は、連帯保証人とは異なり、借り手が返済できなくなった場合にのみ責任が発生します。また、保証範囲は担保として提供した資産の価値の範囲内にとどまります。つまり、借金の全額を支払う必要はなく、あくまで担保となった資産が差し押さえられるだけです。 物上保証人は、借り手が返済能力に不安がある場合や、高額なローンを借りる際などに求められます。ただし、担保として差し入れる資産は、自分が所有しているものでなければなりません。また、担保となる資産にはローンや住宅ローンの抵当権などが設定されていない必要があります。
契約に関すること

カードローン用語『質権』を徹底解説!

-質権とは?- 質権とは、債務者が返済を怠った場合に、債権者が担保としている物を処分して売却代金から借金を回収できる権利のことです。具体的には、住宅ローンや自動車ローンにおいて、債務者が返済を怠った場合に、金融機関が担保の住宅や自動車を処分して借金を返済に充てることができます。質権は、債権者の債権を確保するための強力な権利であり、債務者が返済を怠ると、債権者は担保を処分して金銭を回収することができます。
ローンの種類に関すること

カードローンにおける「被担保債権」とは?

-被担保債権とは何か?- 被担保債権とは、債務者が返済に滞った場合に、債権者が債務者の財産から回収できる権利のある債権のことです。カードローンにおいては、通常は貸付金が被担保債権となります。つまり、借り手が返済を滞納すると、金融機関は借り手の給与や預金などの財産を差し押さえて貸付金の回収を行うことができます。